「多重債務のため返済に苦しんでいる。」「利息が膨み、借金が数百万円になった。」と、嘆く債務者がいることでしょう。
返済に苦しむ債務者をサポートするのが、「弁護士法人五常」です。
弁護士法人五常は、東京都新宿区の新宿御苑前駅から徒歩1分というアクセスの良い場所に事務所を構え、借金問題の解決に精通している法律事務所です。
この記事を読んでわかること
- 弁護士法人五常の口コミ評判が現在のところ見当たらない点
- 弁護士法人五常の特徴と注意点
- 弁護士法人五常はおすすめの事務所か
- 弁護士法人五常の債務整理の費用
- 弁護士法人五常の概要
この記事では弁護士法人五常の口コミや評判の有無、メリットや注意点、債務整理の費用などについて詳しくまとめました。
債務者本人だけで債務整理を進めるのは非常に難しい作業といえます。債務整理を行いたいなら、まずは法律の専門家である弁護士に相談してみましょう。
弁護士法人五常の債務整理に関する口コミ・評判

引用元:弁護士法人五常
弁護士法人五常の債務整理に関する口コミや評判は、ホームページやインターネット掲示板などで確認ができません。
ただし、弁護士法人五常のホームページの内容をみれば、ある程度事務所の特徴がわかります。
弁護士法人五常の評価ポイントとは以下の5点です。
- 手軽に使える!任意整理の減額診断ツールがある
- 債務整理の相談は無料
- 事務所は新宿御苑前駅から徒歩1分
- 過払い金請求の着手金が不要
- 費用の支払いは分割や後払いも可能
それぞれの評価ポイントについて説明しましょう。
手軽に使える!任意整理の減額診断ツールがある

引用元:弁護士法人五常
債務者本人がどのくらい借金を減額できるのか気軽に調べられるよう、弁護士法人五常では「無料借金減額シミュレーター」を提供しています。
インターネット上でいつでも利用ができ、匿名で診断をしても構いません。
次の順番で質問に回答していきます。
- 利用しているクレジットカードまたは消費者金融は何社ですか?(※リボ払いやカードローン・キャッシングを含む):「1社」「2社」「3社」「4社以上」から選択
- 借入総額を教えてください:「0万円〜49万円」「50万円〜200万円」「200万円以上」から選択
- 借入期間を教えてください:「0〜5ヶ月未満」「5ヶ月〜10年未満」「10年以上」から選択
最後に都道府県・メールアドレス・氏名(匿名可)・年齢を入力し、結果を確認しましょう。
債務整理の相談は無料
弁護士法人五常では債務整理の相談が無料となっています。
他の法律事務所では相談が有料(30分5,000円程度)である場合も多いです。
その点、弁護士法人五常であれば気軽に債務整理の相談ができることでしょう。
相談の際は担当者に借金の経緯や返済状況を伝え、今後の対応について話を進めていきます。
事務所は新宿御苑前駅から徒歩1分
弁護士法人五常の所在地は東京都新宿区にあり、東京メトロ銀座線「新宿御苑前駅」から徒歩1分の場所なのでアクセスが良いです。
首都圏に居住または仕事をしている場合、公共交通機関を利用すれば、スムーズに弁護士法人五常を訪問できます。
ホームページ上では営業時間が明記されていないので、必ず電話・FAX・お問い合わせフォームから相談予約を行いましょう。
なお、弁護士法人五常の事務所がある「シガラキビル」の3階には、他の法律事務所も存在するので注意が必要です。
過払い金請求の着手金が不要
弁護士法人五常に過払い金請求を依頼すれば、着手金が不要となります。
着手金とは弁護士と契約を締結すれば、交渉に失敗したり裁判で敗訴したりしても必ず支払う弁護士費用です。
過払い金請求の着手金の相場は、1社あたり2~4万円程度で基本的に一括払いとなります。
一方、弁護士法人五常では依頼者が過払い金請求の費用を捻出できない場合や、返還されたお金が少額で費用倒れとなる場合を想定し、着手金を不要とする配慮がとられています。
費用の支払いは分割や後払いも可能
弁護士法人五常では費用の分割払いや後払いも可能です。
生活再建を図りつつ、無理なく弁護士費用を支払えるよう配慮されています。
費用の分割回数や支払い期限に関しては、家庭の経済事情をよく考えて、弁護士と相談しながら決めましょう。
弁護士法人五常に関する2つの注意点
弁護士法人五常は、依頼者の生活の再建を最優先に考える事務所といえます。
ただし、弁護士法人五常に債務整理を依頼するときは、以下の点を確認する必要があります。
- 相談の担当者は誰になるのかを確認しておく
- 債務整理の費用について聴いておく
それぞれの注意点について説明しましょう。
相談の担当者は誰になるのかを確認しておく
弁護士法人五常に相談予約する前、弁護士と直接相談できるのかを確認しましょう。
なぜなら、弁護士法人五常のサイトに「依頼の際には司法書士との面談が必要です。」と記載されており、相談時に弁護士と相談できるとは限らないからです。
司法書士は借金問題・債務整理の知識を有する専門資格者であるものの、次のような制約があります。
- 任意整理でも1社で借金が上限額(140万円)を超える案件は対応できない
- 自己破産や個人再生の手続きを任せられるのは弁護士のみ
多額の借金を任意整理する場合、自己破産や個人再生を依頼したい場合、弁護士と直接話ができるなら安心して手続きを進められることでしょう。
債務整理の費用について聴いておく
債務整理を依頼した場合、着手金や成功報酬だけでなく、弁護士の負担した実費・日当も請求されます。
- 実費:債務整理のため実際に弁護士が負担した費用。収入印紙代・郵便切手代・コピー代・交通費・宿泊料などが該当する。
- 日当:債務整理のため弁護士が事務所所在地から移動し、時間的に拘束されるとき支払われる費用。裁判所に出廷するごとに支払われる「出廷日当」、出張するごとに支払われる「出張日当」の2種類がある。
日当に関しては1回数万円前後かかる場合もあります。
相談時、忘れずに実費・日当の説明を受け、納得のうえで弁護士法人五常との契約を締結しましょう。
弁護士法人五常はおすすめの事務所か?
債務整理を希望する方々の事情によっては、弁護士法人五常が自身のニーズに合うか、合わないかが分かれることでしょう。
ここではどのような人へ弁護士法人五常をおすすめできるのかについて説明します。
債務整理の費用を軽減したい人向き
債務整理の費用を抑え、迅速な生活再建を望む人におすすめです。
債務整理の相談は無料であり、過払い金返還請求に関する着手金も不要となっています。
また、分割払い・後払いに対応しているので、一括でまとまったお金の支払いを強要されることはありません。
弁護士費用はコツコツ支払いを継続できるので、自分や家族の生活が圧迫される事態も回避できます。
口コミ・評判が気にする人は不向き
弁護士・法律事務所を選ぶ際、インターネット掲示板の口コミ・評判を重視する人にはおすすめできません。
インターネットを調べても弁護士法人五常の債務整理に関する口コミ・評判は見当たらないので、自身のニーズにあった法律事務所か否かは面談をしてみないとわかりません。
相談しても債務整理を任せて良いのか決心がつかないなら、無理に契約締結を行う必要はないです。
ただし、口コミ・評判の投稿者全員が公正で理性的な評価をしているわけではない点に注意しましょう。
債務整理がなかなか進まない事態に苛立ち、感情的な投稿を行う者もいます。
口コミ・評判ばかりを気にして弁護士・法律事務所選びが進まないと、借金問題の迅速な解決は難しくなります。
弁護士法人五常の債務整理の費用
弁護士法人五常に「過払い金請求」「任意整理」「自己破産」「個人再生」を依頼する場合、かかる費用は下表の通りです(全て税込)。
| 債務整理 | 弁護士費用 |
|---|---|
| 過払い金請求(完済過払い) | ・着手金:0円
・報酬金:0円 ・過払い金報酬:22%(訴訟:27.5%) |
| 任意整理 | ・着手金:11,000円〜
・報酬金:11,000円〜 ・減額報酬:11% |
| 自己破産 | ・着手金:330,000円〜
・報酬金:220,000円〜 |
| 個人再生 | ・着手金:330,000円〜
・報酬金:220,000円(住宅ローン特別条項適用:330,000円)〜 |
| その他 | 実費、日当 |
ここでは、弁護士法人五常とその他の法律事務所の債務整理費用を比較します。
過払い金請求の費用を比較
過払い金請求の場合、着手金を無料としている法律事務所が多いです(全て税込)。
| 事務所名 | 過払い報酬 | その他の費用 |
|---|---|---|
| 弁護士法人五常 | ・和解:22%
・訴訟:27.5% |
実費、日当 |
| アディーレ法律事務所 | ・和解:22%
・訴訟:27.5% |
・基本費用:66,000円
・実費、日当 |
| 東京新宿法律事務所 | ・和解:22%
・訴訟:27.5% |
・着手金:債権者1件につき44,000円
・基本報酬金:債権者1件につき22,000円 ・減額報酬金:11% ・文書通信費:債権者1件につき1,100円 ・実費、日当 |
| 法律事務所ホームワン | ・和解:22%
・訴訟:27.5% |
・事務手数料:債権者1件につき22,000円
・実費、日当 |
| ひばり法律事務所 | ・和解:22%
・訴訟:27.5% |
・報酬金:0円~
・実費:債権者1件につき5,500円 ・日当 |
弁護士法人五常の場合、過払い金請求に関して支払う必要があるのは成功報酬のみです。
着手金や(基本)報酬金は不要なので、依頼者は安心して過払い金請求を任せられます。
任意整理の費用を比較
任意整理の場合、着手金が最も低額だったのは弁護士法人五常でした(全て税込)。
| 事務所名 | 着手金(債権者1件につき) | 報酬金(債権者1件につき) | 減額報酬 | その他の費用 |
|---|---|---|---|---|
| 弁護士法人五常 | 11,000円 | 11,000円 | 11% | 実費、日当 |
| アディーレ法律事務所 | ・47,300円
・債権者の提訴:69,300円 |
22,000円 | 11% | 実費、日当 |
| 東京新宿法律事務所 | ・44,000円
・債権者の提訴:55,000円 |
22,000円 | 11% | ・文書通信費:債権者1件につき1,100円
・実費、日当 |
| 法律事務所ホームワン | 44,000円~ | – | – | 送金代行手数料:債権者1件につき月額1,000円
・実費、日当 |
| ひばり法律事務所 | 22,000円 | 22,000円 | 11% | ・実費:債権者1件につき5,500円
・日当 |
法律事務所ホームワンのように契約時、着手金は必要となるものの、報酬金・減額報酬が発生しない事務所もあります。
自己破産の費用を比較
自己破産の場合は、弁護士法人五常のように着手金・報酬金を分けるところと、着手金を多めに請求し報酬金不要のところもあります(全て税込)。
| 事務所名 | 着手金 | 報酬金 | その他の費用 |
|---|---|---|---|
| 弁護士法人五常 | 330,000円~ | 220,000円~ | ・諸費用あり
・実費、日当 |
| アディーレ法律事務所 | 550,000~605,000円 | – | ・申立事務手数料:55,000円
・管財事件:管財費用201,000円程度 ・実費、日当 |
| 東京新宿法律事務所 | 440,000円~ | – | ・事務手数料:33,000円
・管財事件:管財費用200,000円~ ・文書通信費:債権者1件につき1,100円 ・実費、日当 |
| 法律事務所ホームワン | 440,000円~ | – | ・管財事件:管財費用200,000円~
・実費、日当 |
| ひばり法律事務所 | 220,000円~ | 220,000円~ | ・諸費用あり
・実費:債権者1件につき5,500円 ・日当 |
弁護士法人五常ではホームページ上で明記していないものの、管財事件となった場合に管財費用(20万円程度)を負担するとみて良いでしょう。
個人再生の費用を比較
個人再生の場合は、各法律事務所の着手金・報酬金をみると55~66万円程度となっています(全て税込)。
| 事務所名 | 着手金 | 報酬金 | その他の費用 |
|---|---|---|---|
| 弁護士法人五常 | 330,000円〜 | 220,000円(住宅ローン特別条項適用:330,000円)〜 | ・諸費用あり
・実費、日当 |
| アディーレ法律事務所 | 550,000~605,000円 | – | ・申立事務手数料:55,000円
・再生委員が選任された場合:150,000円程度 ・実費、日当 |
| 東京新宿法律事務所 | 550,000円(住宅ローン特別条項適用:660,000円)~ | – | ・事務手数料:44,000円
・再生委員が選任された場合:200,000円程度 ・文書通信費:債権者1件につき1,100円 ・実費、日当 |
| 法律事務所ホームワン | 550,000円~ | – | ・再生委員が選任された場合:150,000~200,000円程度
・実費、日当 |
| ひばり法律事務所 | 330,000円~ | 220,000円~ | ・諸費用あり
・実費:債権者1件につき5,500円 ・日当 |
弁護士法人五常ではホームページ上で明記していないものの、再生委員が選任された場合に再生委員報酬(15~20万円程度)を負担するとみて良いでしょう。
弁護士法人五常に債務整理を依頼する手順
弁護士法人五常へ債務整理を相談する前に、質問事項や自分の借金の状況を整理しておきましょう。
そうすればスムーズに担当者と債務整理の話し合いを進められます。
相談者自身が借金の状況を知る
まずは、手元にある金銭消費貸借契約書・督促通知などを確認し、借入先や借金の総額を確認しましょう。
借金に関する書類がみつからず借入先も不明な場合、借金をした消費者金融や銀行については、自分の信用情報を取得して把握できます。
信用情報は「信用情報機関」が管理しているので、開示申込みをすれば借入先の確認が可能です。
信用情報機関は、「株式会社日本信用情報機構(JICC)」「株式会社シー・アイ・シー(CIC)」「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」の3つです。
ただし、複数の借入先から借金をしていて自力での調査が難しいときは、弁護士法人五常に相談してみましょう。
弁護士法人五常に借入先や借金総額の調査を任せられる場合もあります。
弁護士法人五常に連絡する
借入先や借金の総額を把握できたら、弁護士法人五常に連絡し相談予約を行いましょう。
自分の都合の良い日時を確認し、次の方法で相談予約をします。
- お問い合わせフォーム
- 電話番号:03-6891-0332
- FAX:03-6380-5990
弁護士法人五常側の事情で、相談日時の調整が必要となる場合もあります。
弁護士法人五常で借金の相談をする
事務所側と相談するときは、担当者とおおむね次のような内容を協議することでしょう。
- 相談者の借入先・借金総額・返済状況から最適な債務整理方法を話し合う
- 過払い金が発生していないか、時効援用できる借金はないかの確認
- 任意整理・個人再生・自己破産のメリット、デメリットの説明を受ける
- 弁護士費用の見積もりを確認
相談は何回でもできるので、担当者と相談しても不安や疑問が残っているなら再度事務所を訪問し、話し合いを継続できます。
相談後、納得のうえ契約
担当者と相談して不安や疑問が解消できたら、弁護士法人五常側と委任契約を締結します。
契約締結後は、弁護士という心強いサポート役を得られて精神的にも安定することでしょう。
担当弁護士と共に借金問題の解決を目指していきます。
定期に弁護士から債務整理の進捗状況の報告があるので、借入先との交渉の進展や裁判所への申立てが受理されたかどうかも把握できます。
弁護士法人五常と契約後の対応について
弁護士法人五常と委任契約を締結したら、依頼者が直接対応しなければいけない手続きはほとんどありません。
弁護士は次のような作業を依頼者の代理人として進めていきます。
- 過払い金請求:借入先に文書で過払い金の返還を請求
- 任意整理:依頼者と話し合った返済計画案を借入先に提出、利息のカットや返済期限の延長などの交渉を行う
- 自己破産:裁判所に自己破産の申立て手続きを行う
- 個人再生:裁判所に個人再生の申立て手続きを行い、裁判所と交渉する
その他、依頼者の代理人となった弁護士は「受任通知」を借入先に送付します。
受任通知とは弁護士が依頼者の代理人として、債務整理の実行を借入先に知らせる通知です。
受任通知が届くと借入先は依頼者に督促・取立てできなくなるので、依頼者や家族は精神的なプレッシャーからも解放されることでしょう。
弁護士法人五常の概要まとめ

引用元:弁護士法人五常
弁護士法人五常の債務整理に関する口コミや評判がないので、不安を感じている人もおられることでしょう。
弁護士法人五常は東京都新宿区に事務所を構え、信頼のおける法律事務所です。
| 代表弁護士 | 佐藤光伸 |
| 事務所所在地 | 東京都新宿区新宿1丁目6-5シガラキビル3階 |
| 最寄駅 | 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」から徒歩1分 |
| 電話番号 | 03-6891-0332 |
| FAX | 03-6380-5990 |
| 営業時間 | 要確認 |
ここでは弁護士法人五常の所在地や電話番号、営業時間、取扱事案について説明します。
弁護士法人五常の電話番号・営業時間
弁護士法人五常の情報は次の通りです。
- 電話番号:03-6891-0332
- FAX:03-6380-5990
- 営業時間:要確認
代表弁護士である佐藤光伸氏や弁護士法人五常に関しては、日本弁護士連合会ウェブサイト「弁護士検索」で基本情報の確認が可能です。
日本弁護士連合会に登録している弁護士・法律事務所なので安心してください。
佐藤光伸代表弁護士について
佐藤光伸氏は2025年8月1日、弁護士法人五常の代表弁護士に就任しました。
所属弁護士会・弁護士登録番号は次の通りです。
- 所属団体:第一東京弁護士会
- 弁護士登録番号:38907
佐藤光伸代表弁護士の経歴や問題解決に取り組む姿勢をみていきましょう。
【学歴・経歴】
- 早稲田大学高等学院卒業
- 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
- 早稲田大学大学院法務研究科修了・司法試験合格(修習期61期)
- 複数の都内法律事務所・大手コンサルファームでの勤務、金融庁の役職も経験
【問題解決に取り組む姿勢】
『弁護士法人五常の代表に就任いたしました。
これまで、大手法律事務所などで国内外の多様な案件に携わりました。特に、金融商品取引法、企業開示制度、コーポレートガバナンス、M&Aといった分野において深く実務経験を培ってまいりました。
これらの経験から得た多角的な視点と、複雑な事案を多面的に捉え解決に導く能力を最大限に活かし、お客様の事業の発展と社会貢献に寄与できるよう尽力してまいります。皆様との新たな出会いを心より楽しみにしております』
佐藤光伸代表弁護士は数多くの著書・セミナーなどにも携わっております。
弁護士法人五常の取扱事案
弁護士法人五常のリーガルサービスは次の通りです。
- 債務整理:過払い金請求・任意整理、自己破産・個人再生をサポート
- 交通事故:保険会社との示談交渉や後遺障害等級認定のサポート、損害賠償請求の実施
- 離婚問題:財産分与・親権・養育費・慰謝料などの交渉やアドバイス
- 相続問題:遺産分割協議や遺留分侵害額請求、遺言書の作成・検認など
- その他民事案件:金銭トラブルや不法行為に基づく損害賠償請求、消費者問題・労働問題など
- 刑事事件:刑事事件に関する専門的な法的支援の提供
- 顧問弁護士:法律相談から契約書のチェック、トラブルの未然防止など
- ベンチャー法務:資金調達や株主間契約、労務問題、上場準備などのバックアップ
- 不動産:不動産売買・賃貸借に関するトラブル、近隣問題や建物明渡し請求訴訟など
- 会計・税務:税務問題や会計処理を専門家と連携し法律面でのサポート
弁護士法人五常は債務整理の他、民事・刑事の分野に幅広く対応できる事務所といえるでしょう。
弁護士法人五常のよくある質問
ここでは弁護士法人五常に関するよくある質問へ回答していきます。
令和7年に事務所代表は花房太郎弁護士から佐藤光伸弁護士に変更した?
以前までの弁護士法人五常の代表弁護士は花房太郎氏でした。
2025年8月1日には、佐藤光伸氏が代表弁護士に就任しています。
佐藤光伸代表弁護士はこれまでアンダーソン・毛利・友常法律事務所に勤務し、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業にも携わってきました。
弁護士としての経験・実績豊富な人物といえるでしょう。
弁護士法人五常の着手金はいくらですか?
弁護士法人五常に支払う必要がある着手金は以下の通りです。
- 過払い金請求:0円
- 任意整理:11,000円〜
- 自己破産:330,000円〜
- 個人再生:330,000円〜
特に自己破産・個人再生の着手金はまとまった金額を用意する必要があります。
ホームページ上で着手金の分割払いが可能なのかは明記されていません。
着手金の一括払いが難しいと感じたら、事前に弁護士法人五常へ分割払いが可能かを問い合わせておきましょう。
債務整理した場合、取立ては即日止まりますか?
借入先が受任通知を確認すれば、督促・取立ては停止されるので安心してください。
弁護士法人五常と契約を締結したら、依頼者の代理人となった弁護士はすぐに借入先(債権者)へ「受任通知」を送付します。
借入先に受任通知が届いたら、依頼者(債務者)への督促・取立ては禁止されます(貸金業法第21条1項9号、債権管理回収業に関する特別措置法第18条8項)。
費用の分割払いに対応していますか?
弁護士法人五常では費用の分割払い・後払いに対応しています。
しかし、ホームページ上ではどのような費用が分割払い・後払いの対象となるのか明記されていません。
分割払い・後払いを希望するならば、相談時に担当者と協議する必要があります。
土日祝や時間外の相談はできますか?
ホームページ上では営業時間が明記されていません。
そのため、まずは平日の9時~18時くらいまでに電話連絡を行ってみましょう。
なお、「お問い合わせフォーム」からならいつでも相談が可能です。
LINE相談やオンライン相談は可能ですか?
ホームページ上ではLINE相談やオンライン相談への対応は明記されていません。
しかし、後日LINEやオンラインによる相談サービスを提供する可能性もあるでしょう。
弁護士法人五常に問い合わせれば、オンライン相談に応じてくれる場合があるかもしれません。
まとめ
東京都新宿区にある弁護士法人五常の特徴や注意点、債務整理に関する口コミ・評判が見当たらないことや、債務整理の費用などを説明してきました。
もう一度、弁護士法人五常の特徴やメリット、確認が必要な点をおさらいしていきましょう。
・無料借金減額シミュレーターで、いつでもどのくらい借金を減額できるかがわかる
・東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」から徒歩1分という好立地にある
・債務整理の相談が無料
・お問い合わせフォーム・電話・FAXで相談予約が可能
・債務整理に関する口コミや評判が見当たらないので、自分の判断で債務整理を任せるかどうかについて決める
・債務整理のメリット・デメリットを確認し、最も自分のニーズに合った方法を決める
・債務者の事情を踏まえ過払い金請求の着手金は不要、弁護士費用の分割払い・後払いも可能
・着手金や報酬金以外に実費や日当が発生する点も注意
弁護士法人五常は新しい代表弁護士が就任した法律事務所です。
しかし、以前と変わらずに経験豊かな弁護士が債務整理のサポートを行うので安心してください。
この記事でご紹介した内容を参考にしていただければ幸いです。




弁護士法人五常なら電話やFAXの他、Webサイトからも無料で相談を受け付けています。