はたの法務事務所の口コミ・評判は?「最悪」の噂は本当?実際の声からわかったメリット・デメリット

本ページはプロモーションが含まれています

はたの法務事務所の口コミ評判は?支払い遅れや連絡こない場合の対処法も

はたの法務事務所の評判が知りたいけれど実際どうなの?と不安に思っていませんか。

はたの法務事務所は、借金問題、特に債務整理や過払い請求に注力している司法書士事務所であり、50万件以上もの相談実績があります。

ただ、評判を調べてみると、検索ワードに「詐欺」「最悪」といった言葉があるのも気になるところですよね。

そこで本記事でははたの法務事務所のリアルな評判・口コミを徹底調査しました。

気になる費用やメリット・デメリットについてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

はたの法務事務所 口コミ 評判アンケート

※評価は、実際に「はたの法務事務所」を利用した方へのアンケート結果

結論をお伝えすると、1社あたりの借金額が140万円以下の任意整理であれば、はたの法務事務所が安くておすすめです!

相談・依頼費用がお得で人気!

この記事の目次

はたの法務事務所とは?

はたの法務事務所

引用元:はたの法務事務所

主な業務 任意整理・過払い金請求・個人再生(書類作成)・自己破産(書類作成)
企業形態 司法書士法人
代表者 代表司法書士 鈴木 法克
対象地域 全国からの相談に対応
無料相談 相談は何度でも無料
出張費用 全国無料
費用 【過払い金請求の費用】
取り戻した過払い金額の22%
10万円以下の場合は14%(別途11,000円の計算費用が必要)【任意整理の費用】
1社22,000円~
+
減額できた債務の金額の11%【個人再生(民事再生)の費用】
報酬385,000円~
(再生委員に支払う費用としてプラス220,000円~が必要)【自己破産の費用】
報酬220,000円~
(※但し少額管財事件はプラス220,000円~)が必要
問い合わせ
電話
0120-963-164
平日8:30〜21:30
土日祝8:30〜21:00
問い合わせ
メール
hp-sodan@hikari-hatano.com
24時間受付
所在地
東京本店
東京都杉並区萩窪5-16-12萩窪NKビル5階(受付)・6階
【アクセス】JR中央線・地下鉄丸の内線萩窪駅 西口より徒歩1分
所在地
大阪支店
大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル303
【アクセス】
御堂筋線西中島南方駅北口より徒歩4分/JR新大阪駅より徒歩8分

 

はたの法務事務所は人に相談しづらい借金や債務整理など、お金にまつわるお悩み解決を得意とする司法書士事務所です。

はたの法務事務所は東京本店と大阪支店の2箇所ありますが、インターネット上で無料相談も可能ですので全国対応になります。

はたの法務事務所の大きな特徴としましては以下があります。

  • 全国対応、出張面談も可能
  • 相談料無料、着手金無料
  • 債務整理・過払い成功報酬が業界平均より安い
  • 女性専用の無料相談ダイアルがある
  • ネットから無料相談も可能

債務整理や任意整理で解決できたとしても、依頼料(成功報酬)が高いと支払いが大変になりますが、はたの法務事務所だと支払い額も業界内だと安いから安心です。

そのため、はたの法務事務所の実績として下記があります。

はたの法務事務所の実績

  • 司法書士歴27年以上の経験
  • 受任件数8,000件以上
  • 満足度95.2%

はたの法務事務所が今までに受けた債務整理の件数は8,000件以上と、信頼と実績のあるベテラン法務事務所です。

これまでに、20万件以上の債務整理・過払い請求の相談実績があり、95%以上つまり19万人以上の方が「はたの法務事務所に相談して良かった」と評価しています。

平成23年には東京司法書士会から、長年にわたって司法書士業に専念した功労を表彰された経歴もあるんです!

なので、ネット上では「最悪」や「詐欺」という口コミや評判も見かけたりするかもしれませんが、しっかり実績や満足度の高い司法書士事務所ですので、むやみに悪い情報を信じないほうが良いでしょう!

相談・依頼費用がお得で人気!

はたの法務事務所 最悪

はたの法務事務所をインターネットで検索すると、検索結果に「最悪」や「詐欺」と出てきます。

しかし、2025年8月時点では、Web上ではたの法務事務所が詐欺を働いたという報告はありません。

はたの法務事務所の口コミの中に「最悪」という噂がある理由としては、「連絡が遅い・来ない」といった評判が多いことが考えられます。

ただし、その一方で「電話対応がものすごく丁寧だった」という口コミが多いのも事実です。

決して債務整理や費用面に関して最悪だったとは書かれていないため、すべての面において最悪ではなく、あくまで電話対応の悪さや報告の少なさに対して、不満を感じた方もいるようだと解釈するのがよいと思います。

具体的な良い口コミ・悪い口コミは、この後紹介します。

はたの法務事務所の良い口コミはこちら

はたの法務事務所の悪い口コミはこちら

はたの法務事務所の口コミ・評判

はたの法務事務所 口コミ

はたの法務事務所の口コミ・評判は、債務整理に関する相談や手続きにおいて、「真摯に対応してもらえた」「借金問題がスムーズに解決できた」「料金がリーズナブルで良心的」といった、良い評判が多いようです。一方で、「連絡が遅い」「電話対応が良くない」といった悪い評判も見られます。

良い口コミ・評判

はたの法務事務所に関する、良い口コミ・評判としては、「費用が安い」「対応が丁寧で良い」「借金問題が解決した」「スムーズに手続きできた」という声が多くあります。
はたの法務事務所は任意整理・過払い金請求についての費用が安いことで知られており、特に費用を重視される方に選ばれています。

はたの法務事務所がおすすめです

仕事の関係上、私のわかる範囲でお答えします。

手順として どうしても毎月の返済ができなくなったなら 債務整理として任意整理をしたいと弁護士か 司法書士に無料相談します。

おすすめの法律事務所なら 「アヴァンス法務事務所」「 はたの法務事務所」 がいいかとおもいます。

メール相談でオッケーです。まずは債務診断を してくれます。

費用としては、はたの法務事務所は 1債権あたり基本報酬2万、 他に減額できた債務の金額の10% となっています。

費用は分割払いが可能です。 任意整理は、裁判所を通さないので官報に載ることもなく バレないというかばれにくい方法です。

引用元:Yahoo!知恵袋

40代|女性

良かった点としては着手金無料などリーズナブルな価格でサポートをし、代行弁済ができることです。
残念だった点としては代理権限の範囲が狭く、1社あたりの借入額が少額での法律相談しかできないことです。

  • 依頼内容:任意整理
  • 借金額:300万円
  • 手続き費用:100万円

このように、リーズナブルな費用について、評価している声が複数見られました。
費用は分割払いが可能であり良心的な支払いシステムとなっていることがわかります。
月々の返済金額が下がって、生活にゆとりが出ているようです。

対応が丁寧で良い

男性

司法書士の対応が良かった

俺もはたの法務事務所で相談したけど、面談してくれた司法書士はいい人だった。
何か連絡事項があって向こうから電話かけてくるときの人も対応いい。

引用元:5ch公式

女性

真摯な対応をしてくれて信頼できました

過払い金の件で色々話を聞いてみたら返ってくると言われました。

私自身が長期にわたって借り入れをしていたこともあり、お金も返ってきたので良かったです。

なかなか相談しにくい内容だったのですが、担当者が熱心に話を聞いてくれたし、真摯な対応をしてくれたので信頼できました。

引用元:Google

40代|女性

とても丁寧だった

何となく、ネットで見てダメ元で無料相談してみたのがきっかけです。
わざわざ群馬まで出張して来てくれて、最寄りの駅だと誰かに会うかもしれないからと二つ先の駅のカフェまで来てくれました。
名刺ももらい、無料相談の段階でここまでしてくれるのにとても好感を持ち、話す前から『ここでお願いしよう』と決めていました。
説明もわかりやすいように書類などにまとめて来てくれており、個人再生と自己破産の2パターン作ってくれて、丁寧に説明してくれました。
はたの法務事務所にお願いしてよかったと思ってます。

  • 依頼内容:自己破産
  • 借金額:400万円
  • 手続き費用:25万円

31代|男性

何もわからなかったが質問に丁寧に答えてもらえた

何もわからなかったため、無料で相談できたのは良かったと感じた。また、電話のみではなく、メールでも相談できたため助かった。契約内容や今後の対応をきちんと説明してくれて、契約後にわからないことを質問しても丁寧に教えてくれた。

引用元:実際のユーザーへの独自アンケート

 

今日ははたの法務事務所の電話対応の方、優しかった。
いつも、胃が痛くなるくらい電話するの怖かった。
残高の確認と4月から自分で振り込みするようになるかもしれませんと伝えました。
さらに、今まで6500円で良かったところを11,000円も払わされていたことが発覚。
その方は親切に教えてくれた。
引用:X(旧:twitter)

男性

連絡をもらえるのがありがたい
いつも支払いを忘れてしまうので毎度教えて頂いてありがとうございます。
催促の連絡絶対めんどくさいのに感謝です。
こちらがお願いしたのに何かと連絡もらえるのがありがたい。

引用元:Google

対応が丁寧で安心できた、信頼できたという声は多く見られました。
はたの法務事務所は、相談者に親身に寄り添い、不安を解消しながら手続きを進めてくれる法律事務所であることが伺えます。

適切な選択肢を提示してもらえた

女性

自己破産するしかないのかと思っていました

自己破産するしかないのかと思って相談しました。

自己破産するまでもなく、債務整理を進めてくれそれが一番いいと教えてくれ助かりました。

あまり話したくないこともあったけど、色々と指示してくれどうすべきか教えてくれたので、信頼できました

引用元:Google

30代|女性

しっかり比較してから相談するべきです!

別の事務所に相談しても、しきりに自己破産を勧められとても困惑していました。返済していく意向は強かったので、他の事務所にも相談してみようと思い、はたのさんに相談しました。
任意整理で解決していくお金の捻出は困難と判断され個人再生という方法を提案して下さり、私の意向も取り組んだ形で解決して下さいました。現在も認可された再生計画に従いしっかり返済を継続しています。

引用元:はたの公式HP

相談して気持ちが楽になった

40代|男性

うつ病になって借りてしまった借金。そんな私を救ってくれました

当初は収入の範囲でクレジットカードの利用をしておりました。しかしながら、うつ病を患い就業が困難となり次第に生活費のためにカード利用やキャッシングをするようになりました。
気づけば借りて返すの繰り返しで負債は300万円にも膨れ上がっていました。相談当初、まだうつ病から十分に快復できていなかったので返済資力はなく、自己破産で申立てることになりました。まだ見るべき資産もなく、免責許可決定を得ることができました。
気持ちも楽になったので少しずつうつ病を快復し、社会復帰を果たそうと頑張っています

引用:はたの公式HP

35歳|男性

催促がすぐに止まって精神的に楽に

何よりも良かったのは、依頼後すぐに債権者からの督促が止まったことです。精神的に非常に楽になりました。担当してくださった司法書士の先生は、進捗状況をこまめに報告してくださり、常に安心して任せることができました。費用についても、事前に詳しい説明があったため、不安なく手続きを終えることができました。おかげさまで、生活を立て直す目処が立ち、本当に感謝しています。

引用元:実際のユーザーへの独自アンケート

はたの法務事務所で相談することで、うつ病から解放されたり、不安がなくなったという声は多く見られました。
相談すべきかどうかで悩んでいる方は、早めに相談して悩みから解消されるきっかけの一歩を踏み出すことをおすすめします。

借金問題が解決した

40代|女性

相談後、半年で全額返済できました

離婚をきっかけに生活費が厳しくなりました。
子どもも2人いるのですが、私一人では十分な稼ぎがなく借金をしてしまいました。
電話では女性の方が対応して下さり最初から安心感がありました。
相談料も無料と書いてあったので電話する際も怖くなかったです。
任意整理で、半年かけて全額返金することができました。

引用元:はたの公式HP

20代|男性

戻ってくる金額が多くなるように交渉してもらった

クレジットカードを数枚かけもちをしていて、現金よりもキャッシュレスの便利さにはまってしまいリボ払いでの契約で思った以上よりも、過払い金をしてしまった事に気が付き、弁護士の方に確認の為相談をしてみたところ、私が思った以上よりも無駄に支払っている事が判明しました。
コンサルティングをしてもらい支払う金額を減らし帰ってくる金額が多くなるようにうまく交渉してもらいました。

  • 依頼内容:個人再生・過払い金
  • 借金額:760万円
  • 手続き費用:20万円
  • 戻ってきた額:400万円

はたの法務事務所から連絡来て、全ての和解が終了したとのお知らせ。来月からの振込が12,000円も安くなるらしい!
やったー!
和解書とかは相手方の方から書類が着次第、こちらに送ってくれるとのことで、はたのさんにお願いしてから1年1ヶ月。ようやく、和解が終わりました。

ここからです。??
引用:X(旧:twitter)

30代|男性

ギャンブルによる借金。同じことは繰り返さないようにします

過払い金のTVCMを見て、自分にも過払い金が発生しているのではと思いWEBで検索をしたところ、こちらの事務所にたどりつきました。
長年、自身の収入を超えて投資やギャンブルに走ってしまいました。
消費者金融からは10年以上の取引があり、詳細をお話ししたところ
過払い金が発生している可能性が高いとのことでした。
最悪自己破産も考えましたが、それは避けることができました。

引用元:はたの公式HP

50代|女性

長年生活苦による借金で悩んでいました

母子家庭のため生活費や子供の教育費のために借金を繰り返していました。朝から晩までパートで働いていましたがいっぱいいっぱいの状態でした。
どうにかこの状態から脱出できないかと思い相談したところ、全社過払いになっていることが判明し過払い金返還請求を行いました。
相談を躊躇しておりましたが、もっと早めに相談しておけばよかったです

引用元:はたの公式HP

40代|男性

悩む前に相談が大切

10年も返済を続けているのに、600万円以上の多重債務を抱えてしまいました。

利子を返すのも手一杯でどうすればよいのか途方に暮れて、はたの法務事務所に相談に行くことを決心。すると、「任意整理でかなりの減額が期待できると思います」と教えてくれ依頼することにしました。

債権者との交渉の結果借金残高は60万まで減額されとても嬉しかったです。希望を見出せないような状況でも専門家に相談することで状況は大きく変わりました。 悩む前に相談することが大切ですね。

引用元:はたの公式HP

40代|男性

借金だけでも1500万円以上の多重債務者でした

自己破産は避けたく、相談に乗ってもらいました。
住宅ローン以外の借金だけでも1500万円以上の多重債務に陥っていました。家族のためにも住宅は維持したいという意向から、個人再生を進めることにしました。
しかしながら、個人再生の再生計画返済中、退職を迎えることになり「継続的な収入の見込」に疑義が生じる点がありました。
幸いにも成人を迎えた子供がいましたので同人の援助を付ける形で再生計画は承認される運びになりました。
相談前と比較すると安定した生活を送れており返済も進んでおります。

引用元:はたの公式HP

一人で「この先どうしよう…」と大きな不安を抱えた中で、はたの法務事務所で解消でき、これからの生活を前向きに考えることが出来るようになった喜びが感じられます。

「早めに相談すればよかった」「悩む前に相談が大切」「完済できた」「支払い遅れにならないよう連絡をくれた」などの口コミ評判が散見されました。

放置しても良くなるどころか、むしろ不安が大きくなり悪くなる一方です。まずは相談をするという一歩が大切ですね。

スムーズに手続きできた

30代|男性

スムーズでした

はたの法務事務所を知るきっかけは友人の紹介でした。
担当してくださった弁護士の方がとても良い方で親身になって相談に乗ってくださいました。
なかなか他人には相談できなかったことでしたので、専門的な知識、的確なアドバイス、必要書類の準備方法など、どれも素晴らしい説明でした。
おかげでスムーズに手続きを終えることができて、現在は平和に暮らすことができています。
はたの法務事務所さんには感謝しております。

  • 依頼内容:自己破産
  • 借金額:800万円
  • 手続き費用:30万円

自己破産の手続きを無事に終えることができた方のアンケートです。

自己破産をする際に何を準備し、どのように取り組めばいいのかをはたの法務事務所が1つ1つアドバイスを丁寧に行うことで、最後までスムーズに事が運んだ様子が伝わります。

周囲にバレにくかった

54歳|女性

周囲にバレなかった

申し込みの手間がかからなかったのも良かったです。契約書は電子書面なのですぐに作成でき、郵送ではないので周囲にバレないところも良いです。

引用元:実際のユーザーへの独自アンケート

実際のユーザーへの独自アンケートを行ったところ、はたの法律事務所は周囲へバレないような配慮も十分であると評価されていることがわかります。
待ち合わせ場所や書面のやり取り方法など、プライバシー面も考慮して対応してもらえるのは有り難いポイントです。

相談・依頼費用がお得で人気!

悪い口コミ・評判

はたの法務事務所に関する悪い口コミ評判としては「電話連絡が来ない」「1社140万円を上回る案件だっため、対応してもらなかった」という声がありました。
電話連絡については、「こまめに連絡があった」という声もあるため、不安な場合は確認の電話をすることをおすすめします。

また、1社140万円を上回る案件だっため、対応してもらえないというのは、はたの法務事務所に限らず、司法書士事務所全般に言えることですので、はたの法務事務所特有のデメリットとは言えないでしょう。

電話連絡が来ない

進捗状況を教えてほしい

私もはたの法務事務所にお願いしています。
3社任意整理して、7ヶ月全然進捗教えてくれないので先月電話したら「1社和解済ですが他はまだなので全社和解したらこちらから電話します!」と不機嫌な感じで言われて嫌な気持ちになりました。事務所選び失敗したな~て思ってます。

引用元:5ch公式

50代|男性

半年以上経ってようやく

まずはネットでさがしました。
実績ある評判良さそうなはたの法務事務所に行って相談しました。
その日に受付してくれましたが、それから半年以上経ってようやく連絡がありました。
そこの担当者から回収金額が私たち司法書士の取り扱い範疇を超えているため対応が難しい、そこで弁護士を紹介するから、その方からのご連絡をお待ち下さいと言われました。
それから3ヶ月経って弁護士さんから連絡ありました。
詳しいお話しをさせて頂きたくいちど当事務所に足をはこんで頂けないかと言われました。そこは虎ノ門にある弁護士集団ビルでした。
弁護士さんからおまたせしてしまい本当に申し訳ございませんでしたと言われほんと親身になってくださって納得ができました。
思ってた以上の金額が回収できました。ほんと良かったです。

  • 依頼内容:任意整理・過払い金
  • 借金額:250万円
  • 手続き費用:73万円
  • 戻ってきた額:180万円

30代|女性

契約後は連絡がこない

一昨年の4月に、はたの法務事務所の口コミをみて、そこからお電話をさせて頂きました。
お電話をして出たのは女性のスタッフさんでした。
私が、カードローンなどの支払いと借金で来月からお金が回らないので債務整理をしたい。と伝えました。
その女性スタッフの方は、色々と話を聞いてくれて、丁寧に今後の流れを説明してくれました。
私自身がその電話で契約をする旨を伝え、はたの法務事務所さんから契約書類が郵送され、こっちが返信したら契約という形になりました。(自粛期間のため面談はなしでした。)
そこまではよかったのですが、毎月末にその金額を入金していくのですが、今の状況がどうなっているのか?連絡がほとんどきません。
今年9月、和解したと電話があった位です。
かければ教えてくれるのかもしれませんが…その間不安になりました…。
まだまだ支払いは続きますが借金返済を続けていきます。

  • 依頼内容:任意整理
  • 借金額:300万円
  • 手続き費用:6万円

はたの法務事務所は人気事務所ということもあり、毎日依頼が多く寄せられている事務所です。

相談や受付は事務員が行えばよいのですが、実際動くとなると司法書士が対応しなければならず、司法書士の人数は多くありません。

依頼が多いタイミングによっては長く待たされてしまうこともあるでしょう。
和解交渉の期間は4~5カ月が一般的ですがそれ以上かかるケースもあるよう。はたの法務事務所側もまだ連絡ができない状況だったのかもしれません。

とはいえ、債務手続き中は連絡こない、電話での声色が低く感じるなどで心配になるのも無理はないです。

はたの法務事務所からの連絡がくる頻度やタイミングなどは相談時にしっかり確認しておくことが大切でしょう。

こまめに連絡が欲しい場合は、最初にお願いをしておくとよさそうですね!

1社140万円以上の債務は対応してもらえない

男性

150万超えだから

自分もはたのいいなと思ったんだけど司法書士なんですよね
150万超えだから無理だ

引用元:5ch公式サイト

はたの法務事務所に依頼をしたかったものの、債務額が150万円を超えるために依頼できないかもしれないと思っている方の口コミ・評判です。

司法書士は1社140万円を上回る案件を引き受けることができないことになっています。

しかし、150万を超える債務が複数の会社で借りたものである場合、1社140万円を下回っていればはたの法務事務所でも対応は可能です。

1社140万を上回っていなければいいんですね!

事前に減額診断を実施し過払い金額が多く発生する結果であれば、司法書士ではなく弁護士へ相談した方が良いでしょう。

まず債務整理を取り扱ってもらえるかどうか、はたの法務事務所にまずは無料相談をすることをおすすめします。

対応が淡々としている

40代|女性

電話対応が良くない

とにかく電話に出た事務員の対応が悪い! 司法書士ではなくただの事務員なのになぜか上からの応対で、 細かい説明も流れも一切説明もなく、ひたすらこちらから質問したことに答えるのみ。あまりの対応の不誠実さに文句を言ったら、さっきからあなた感じ悪いよと言われ・・・。 料金も発生するし、一応こちらは依頼人(客)になると思うのだが何を勘違いしてるのか?

引用元:Google

電話対応が良くなかったという方の口コミです。

借金に対する不安もあり、相談する側が攻撃的になってしまうのは仕方がない一方、冷静に説明ができず、思わず感情的になってしまった可能性が考えられます。

電話でのやり取りは一言一句完全に覚えられるわけではないので、本当はもっとマイルドな言われ方だったものを、ついつい強い言葉に置き換えて覚えてしまうケースもありますからね…

はたの法務事務所ではメールを使った相談も行えるので、電話でのやり取りが苦手な方はメールを活用することをおすすめします。

男性

電話口の対応が最悪

電話で眠そうな男が出て何を言っているか分からず、かなり聞き取りにくい。こちらの勘違いだとしても電話口の対応が最悪。メールなどは一切返さないので電話入れるしかないが、本当にその辺の個人商店より酷い。
自身の知りたい情報が電話では得られないが、丁度隣県に転居する為、直接事務所に行きます。直接行ってみた対応次第では内容変更します。

引用元:Google

任意整理や自己破産を行うことは、気持ちの良いものではありませんよね。

不安で頭がいっぱいな中で「話しにくいな」と感じたら、さらに不安がつのり嫌な気持ちになってしまうでしょう。

電話対応をしてくれた人との相性もあるので、直接司法書士に話を聞いてもらうことを重視してみるのも良いかもしれません。

司法書士と直接話すことで不安も和らぎそうですね!

20代|男性

対応があまり良くなかった

はたの法務事務所さんにご相談させていただいたのですが最初電話で話している時はすごく丁寧な感じだったのですがいざ行ってみたらあんまり良い対応をされなかったのがすごく残念でしたね。なんか対応がすごく上から目線だったのが少しイラっとしました。もちろんこちらから相談させていただいているので少し上からになるのはわかるのですがあちら側もお金を貰っているのであればもっとちゃんとした態度をとるべきです。

  • 依頼内容:過払い金
  • 借金の金額:450万
  • 費用:20万
  • 戻ってきた過払い金:35万4560円

対応が上から目線でイラッとしてしまった方のアンケートです。

依頼を引き受ける側は決して依頼者の上に立とうとするつもりはなくても、依頼をする側は借金のことで今後に対する不安を強く抱えているケースが多く、上から目線などに敏感になりがちです。

決して悪意があるわけではなく、真剣に話を聞く中でそのような対応に見えてしまった可能性があります。

少しでも債務整理を成功させようとするあまり、ついつい真剣なモードに入ってしまうことも考えられます。

50代|男性

無料相談に行ったけど・・・

現在の借金が多く、月の返済が厳しいのではたの法務事務所に無料相談に行きました。クレジットカード会社ごとの金額や月々の返済額等の細かい情報について1時間位ヒヤリングされたあとに、任意整理での費用や契約書案をもらいました。対応していただいた方は淡々とというか事務的にやっている感じであまり信頼性がないように感じました。結局は違う弁護士事務所に依頼することとしました。費用は安い方だと思いましたが、やはり最後は信頼のおけるところが良いと感じました。現在は任意整理中です。

  • 依頼内容:任意整理
  • 借金の金額:500万
  • 費用:無料相談

対応が少し事務的だったという方のアンケートです。

過払い金の有無など債務整理でどこまで圧縮できそうかを判断していく中で淡々とした対応になってしまった可能性があります。

債務整理がどのように進んでいくのか分からない不安のなか、親身に寄り添ってほしいという気持ちはあるでしょう。

この口コミ評判では手続きをスムーズに進めていたようですが、それゆえ対応や言葉を悪いほうに捉えてしまったのかもしれません。

気持ちに寄り添ってほしい人にとっては物足りなく感じたかもしれませんが、対応してくれた司法書士との相性もあるでしょう。

また、手続きをスピード感をもって進めたい人、とにかく費用を安く抑えたい人にとっては向いているともいえます。

忙しい人にとってスピード感があるのはありがたいですね!

積立金の扱いがよくわからなかった

男性

今年の2月にはたの法務事務所に任意整理を2社お願いし本日和解書が届きました。
1社は9月から返済開始
残りの2社は今月の11月から返済開始となっているみたいです。

3月から積立金として月26000円を8か月払っていますので合計で208000円積み立てていることになるのですが、
その金額は返済に充てられているのかなと思っていたのですが
和解書の金額を確認してみたら最初からあった借入額が記載されていました。

積立金より報酬が支払われるのはわかっているのですが、残りの金額はどうなるのでしょうか?

引用元:Yahoo!知恵袋

積立金の行方がどうなるのか、不安になっている方の口コミです。

積立金は、受任通知で借金返済がストップする代わりに、毎月返済していた分を積み立てておくことで弁護士・司法書士事務所への報酬に活用できるシステムとなっています。

借金返済と報酬の支払いをセットで行うのは大変ですからね!

積立金があることで、依頼者は最初にまとまった費用を用意する必要がなく、弁護士・司法書士事務所もすぐに債務整理に向けて動くことができます。

残った金額はどのような扱いとなるのか、契約を行う前に質問を行うのが確実です。

質問者の方も、最終的にははたの法務事務所に電話をして確認されたようです。事務所側からは積極的に報告されることは期待できないため、こちらから催促するのが一番かもしれません。

過払い金の有無で依頼者の負担がだいぶ変わりますからね。

一方で、依頼を受ける側も借金を抱えて不安な心情を汲み取ってほしい依頼者の方の気持ちも分かっている可能性は高く、この先のことを考えたときの姿勢が事務的に見えたのではないかと考えられます。

相談・依頼費用がお得で人気!

はたの法務事務所口コミ・評判から分かったのメリット

はたの法務事務所 メリット

はたの法務事務所のメリット

  • 相談・全国出張が無料
  • 初期費用・着手金なしの安心費用
  • 分割払い対応
  • 積立金制度がある

はたの法務事務所のメリットは多くありますが、最大の魅力は費用を安く抑えられるところ!

それだけではなく、費用の分割払いができる点も手持ちのお金が少ない方にとって嬉しいですね。

はたの法務事務所の最大のメリットがわかったところで、これから詳しく説明していきます。

メリット1.相談・全国出張が無料

はたの法務事務所は、借金相談・全国出張が無料です。

土日祝日問わず電話相談が可能。メールにいたっては24時間受付なので思い立ったときすぐに送信できます。

債務整理は早く対処したいもの。無料ですぐに相談できるところは大きなメリットです!

メリット2.初期費用・着手金なしで良心的

はたの法務事務所では初期費用・着手金も無料で費用面も安心です。

つまり、お手持ちのお金がなくても督促停止が可能なのです。依頼後、すぐに「受任通知」を発送してくれ、債権者から債務者への督促や取り立ての一切が停止されます。

「債権者からの取り立てがストレス・・・」という方もこれで安心ですね!

メリット3.債務整理の解決実績が8,000件超

はたの法務事務所は解決実績が8,000件以上と、債務整理で数多くの実績を積み重ねています。

司法書士歴も27年と長いですし、それだけ長い期間も運営を続けられているのは、借金問題の解決力があることの表れ。

公式サイトでは利用者満足度が95.2%とも公表されており、多少の悪い口コミはあったとしても、全体的に見てかなり信頼されている事務所といえます。

たった一つの事務所で8,000人の借金問題を解決してきたことを考えると、それだけでも頼りがいがありますね。

メリット4.分割払いに対応

はたの法務事務所では、費用の分割払いにも対応しています。

依頼者の負担をできるだけ軽くすることを心がけているので、費用の分割払いというシステムを設けています。

生活を立て直しながら、自分のペースで支払えます!

メリット5.積立金制度(プール金)で安心

はたの法務事務所は積立金制度(プール金)があります。

債務整理の依頼後、法務事務所が「受任通知」を債権者へ発送します。和解交渉をしている3~6ヵ月間は、債権者への支払いが一時的に停止

その間に、債権者への返済金とはたの法務事務所への成功報酬の支払いを積み立てておくのが積立金(プール金)です。

司法書士費用の支払いが終わった後にも支払いつづけることで心配になる方も多いのですが、支払い遅れが起きないようにでき、安心のシステムです。

積立金額は、無理のない金額をはたの法務事務所と相談して決定。支払いが遅れないためにもしっかり貯めていきましょう!

メリット6.弁済代行をしてくれるので任意整理が有利にすすみやすい

はたの法務事務所では弁済代行をしてくれるので任意整理が有利にすすみやすいです。

はたの法務事務所では弁済代行をしてくれます。

弁済代行とは、各債権者への返済を弁護士・司法書士がしてくれることをいいます。

任意整理をすると毎月債権者に返済するのですが、その返済について債務者が自ら行う場合と、弁護士・司法書士が弁済代行をする場合があります。

弁護士・司法書士が弁済代行する場合、支払いについて弁護士・司法書士が管理していることもあり、完済する可能性が高いので、貸金業者が任意整理に応じる可能性が高いです。

はたの法務事務所では弁済代行をしてくれるので、任意整理が有利にすすみやすいといえます。

相談・依頼費用がお得で人気!

はたの法務事務所の口コミ・評判から分かったデメリット

はたの法務事務所 デメリット

はたの法務事務所のデメリット

  • 1社あたりの借入額が140万円以下の場合のみ相談可能
  • 代理権限の範囲が弁護士に相談するよりも狭い
  • ネット上の口コミや評判で最悪や詐欺などが出てくる

はたの法務事務所のデメリットとして、大きな特徴なのは1社あたり140万円以下の借入額しか相談できないことでしょう。

デメリット1.1社あたりの借入額が140万円以下の場合のみ相談可能

はたの法務事務所のHPでは、解決できたケースとして

  • 借金総額350万円が相談後に220万円
  • 借金総額160万円が相談後に120万円
  • 借金総額210万円が相談後に160万円

といったケースが紹介されております。

ただし、あくまで借金総額であり、複数社の借入があるケースになります。

債務整理、任意整理を依頼する際の弁護士と司法書士の違いとして

司法書士に依頼した場合の任意整理は「1社あたりの上限額140万円」がある

はたの法務事務所は司法書士にあたるので、複数社から借入があったり、もしくは1社だけから借入しているとしても、上限額140万円を超えている場合は弁護士に相談する必要があります。

もしも1社140万円を超える借入をしており、債務整理の相談をしたい場合は債務整理でおすすめの弁護士ランキングを別の記事でまとめているので参考にしてみてください。

デメリット2.代理権限の範囲が狭い

任意整理をするときに、たまに裁判になってしまうケースがあります。

司法書士は、裁判所を通す必要がある個人再生や自己破産手続きを代理する権限はありません。

必要書類の作成までが対応可能です。

そして、弁護士と司法書士では、代理できる裁判所が異なり、司法書士は簡易裁判所のみ対応可能です。

そのため、債権者から訴えられたり、過払い金請求訴訟をこちらから行う場合、地方裁判所で裁判するときには司法書士には依頼することができません。

ただし、任意整理で裁判になるケースはほとんどありませんので、その点は安心するのが良いでしょう。

はたの法務事務所への悪い口コミで多く見られたのが、「連絡が来ない」という口コミです。

中には「3年経っても連絡がなく、終わったのか不安」という方もいらっしゃいました。

全く連絡がないという訳ではなく、和解交渉が全て終わったタイミングなど、期間が空くだけで報告はしっかり行われているようです。

ただ、もう一つ留意しておくべき点は「電話応対」の評判があまり良くないこと。

現状を知るためには電話で確認する必要がありますが、オペレーターの方の態度が悪く、電話をかけるのが億劫に感じている人を口コミで確認できました。

電話で催促すれば回答はしてくれますから、一過性の出来事だと受け入れられる人であればそれほど大きなデメリットとも言えないかもしれません。

一方で、電話が苦手な方にとっては精神的な負担を感じる瞬間でもあるので、その点は覚悟しておいた方が良さそうです。

相談・依頼費用がお得で人気!

はたの法務事務所

引用元:はたの法務事務所

はたの法務事務所の費用、特に任意整理の費用はトップレベルの安さです。

手続 費用
過払い金請求 取り戻した過払い金額の22%
10万円以下の場合は14%(別途11,000円の計算費用が必要)
任意整理 1社22,000円~
+
減額できた債務の金額の11%
個人再生 報酬385,000円~
(再生委員に支払う費用としてプラス220,000円~が必要)
自己破産 報酬220,000円~
(※但し少額管財事件はプラス220,000円~)が必要

相談・依頼費用がお得で人気!

過払い金請求の費用を他社と比較

では過払い金請求の費用を他社と比較してみましょう。

事務所名 報酬金
/1件
過払い
報酬
その他
費用
はたの 無料 22%
※10万円以下14%
ロータス 無料 22%
サンク 22,000 22%
ひばり 無料 22% 5,500
※諸経費

※事務所名略 ※税込 ※事務所により別途切手・交通費・訴訟費用など実費、諸経費あり

過払い金回収額の22%が報酬になるのはどこの法律事務所も同じです。

しかし、1件の成功ごとに報酬金が必要な事務所もあります。一方で、はたの法務事務所は過払い報酬以外すべて無料

他の法律事務所と比較して、費用が非常に安いです。

過払い金の診断をしたうえで、過払い金の請求ができそうなら、はたの法務事務所に依頼するのも良いかもしれません。

はたの法務事務所の任意整理の費用を他社と比較

はたの法務事務所の任意整理の費用はいくらなのか、他の事務所と比べて安いのでしょうか。

事務所名 着手金 解決報酬金/1件 成功報酬金 その他
費用
はたの 0円 22,000円(基本報酬) 11% 印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等
ロータス 22,000円 22,000円 11% 1件につき諸費用5,500
和解金の支払いを代行でする場合の送金管理手数料 1件¥1,100
サンク 55,000円~ 22,000円~ 11%
ひばり 22,000円 22,000円 11% 5,500円/1社

はたの法務事務所の特徴は、相談料が無料であるだけではなく、出張相談にも無料で応じており、さらに着手金が無料です。特に着手金が無料であるところは安さで人気の他の弁護士・司法書士よりも抜きん出ています。

はたの法務事務所の自己破産の費用を他社と比較

はたの法務事務所の自己破産の費用を他の人気の事務所と比べてみましょう。

事務所名 着手金 成功報酬 その他
はたの 報酬220,000円(管財事件では220,000円を加算) 印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等
ロータス 220,000円 220,000円 諸費用 ¥55,000
サンク 330,000円~ 110,000円
ひばり 220,000円 220,000円 実費1社あたり5,500円

若干の諸費用あり

はたの法務事務所では着手金と報酬金を分けずに報酬としているので注意が必要です。もっとも他の事務所の着手金・報酬金合算した額よりも大幅に低いです。

はたの法務事務所の個人再生の費用を他社と比較

事務所名 着手金 成功報酬 その他
はたの 385,000円~ 印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等
ロータス 330,000円 330,000円 諸費用 ¥55,000
住宅ローン特則有 ¥110,000
サンク 住宅なし

440,000円~

住宅あり

550,000円~

住宅なし

110,000円~

住宅あり

110,000円

ひばり 330,000円 220,000円 実費1社あたり5,500円

若干の諸費用あり

個人再生についてもはたの法務事務所では着手金と報酬金を分けずに定められているので注意しましょう。ただし個人再生についてもはたの法務事務所は非常に安い部類にはいります。

実際の利用者に聞いた!はたの法務事務所に関するよくある質問

当サイトで、はたの法務事務所を実際に利用した人に独自アンケートを行い、気になるポイントについてまとめました。

実際の手続き完了までの期間は?

はたの法務事務所の手続き完了までの期間は半年以内となる場合が多いと言えます。
実際にはたの法務事務所を利用された方のアンケートでは「1ヶ月以内」と答えた方が24%、「1〜3ヶ月」が36%、「4〜6ヶ月」が36%、「6ヶ月以上」が3%でした。
多くの方が、6ヶ月以内に手続きを完了していることがわかります。
複雑な手続きの場合は、半年以上かかるケースもあるようですが、稀だと言えるでしょう。

実際に戻ってくる金額は?

実際にはたの法務事務所を利用された方のアンケートでは20万円〜100万円戻ってきた方が多くいらっしゃいました。

多い場合だと、「200万円戻ってきた」と回答した方もいます。
そのほか「金利が0円になり、毎月の返済額が減り、戻ってきた金額はありませんでした。」という回答もありました。
実際の返金額はケースバイケースですので、参考程度に捉えておくと良いでしょう。

債務整理のどの種類で手続きを進める人が多い?

債務整理には、いくつかの種類がありますが、独自アンケートによると「任意整理」の手続きを行っている人が最も多いことがわかりました。
調査の結果、「任意整理」を行なった人が71.4%、「個人再生」が9.5%、「自己破産」が9.5%、「過払い金請求」が9.5%でした。
「任意整理」は、比較的短期間で手続きができ、家族にもバレにくい方法であり、最も簡単にできる債務整理であるため、多くのケースで適用されていると考えられます。

無理な勧誘はある?

はたの法務事務所への相談で無理な勧誘があったかどうかについては半数以上の方が「なかった」と答えています。
アンケートの結果、「無理な勧誘はなかった」と答えた人が53.8%、「少しあった」が20.5%、「あった」7.7%、「かなりあった」10.3%、「どちらとも言えない」7.7%でした。
人によって感じ方が違ったり、担当者によってもばらつきがある可能性はありますが、比較的勧誘は少ないと捉えて良さそうです。

どれぐらいの借金額の人が依頼している?

はたの法務事務所を利用した方に借金額を尋ねたところ、「50万円〜7600万円」と幅広い回答がありました。
無料相談自体は借金額が大きくても申し込みできるようですが、司法書士が債務整理手続きで対応できるのは、1社からの借入140万円までが上限となるため、実際に契約したいと考えている方で、1社140万円を超えた借入をしている場合は、弁護士事務所を検討するといいでしょう。

はたの法務事務所に債務整理を依頼する方法

はたの法務事務所に債務整理を依頼する方法は次の通りです。

借金相談の予約を取る

まず、はたの法務事務所に債務整理を依頼する借金相談の予約を取ります。

事務所を訪問する・電話するなどしても、司法書士がすぐに相談を受けられる状態とは限りません。

ただ、事務所には事務員が居て、営業時間中は対応してくれるので、まずは借金の無料相談をしたいことを伝えて予約を取ります。

相談の予約は公式HPの電話番号や、メールフォームから行います。

相談・依頼費用がお得で人気!

借金相談を行う

借金相談を行います。

方法としては次の3つの方法があります。

  • はたの法務事務所に直接出向いて司法書士と相談する
  • はたの法務事務所の司法書士に出張してもらう
  • はたの法務事務所の司法書士と電話で相談する

いずれに相談方法も無料なので積極的に行ってみましょう。

債務整理の相談をしたからといって必ず依頼しなければならないわけではないので安心しましょう。

当サイトでもいくつかの弁護士・司法書士に相談することをおすすめしています。

比較的相談しやすいのは次の事務所です。

債務整理を依頼する

司法書士の話に納得がいった場合には、債務整理を依頼します。

依頼の場合には契約書の取り交わしがあるので、かかる費用などをきちんと確認して契約書を取りか回します。

その後ははたの法務事務所が任意整理・自己破産・個人再生・過払い金などの事務にとりかかります。

はたの法務事務所へ依頼後に起こりがちなトラブルと対処法

はたの法務事務所に債務整理の依頼をして一安心。ですが、「支払い遅れたらどうしよう」などあらゆる心配事も出てくるかもしれません

心配事の対処法

  • 内緒で債務整理をしたいけどできるのか
  • 支払いが1ヶ月ほど遅れそう
  • 残金や支払いの終了時期がわからない
  • なぜプール金を貯めるか分からない
  • はたの法務事務所に辞任された場合

ここからは支払い遅れ、連絡こない、辞任された場合の対処法について紹介していきます。

家族や職場に内緒で債務整理をしたいけどできるのか

家族や職場に内緒で債務整理をしたい場合に、はたの法務事務所ではどのような対応をしてくれるのでしょうか。

債務整理については状況によって家族や職場内緒で債務整理するのが難しいことがあります。

はたの法務事務所には実績がたくさんあるので、どうしても債務整理で家族や職場に内緒にできない場合にはその旨伝えてくれるでしょう。

家族や職場に知られてしまうきっかけの一つに、弁護士・司法書士から本人に充てた書面を見られてしまうケースがあります。

弁護士・司法書士からの郵送物が家族に送られていたら…だれだってびっくりするかもしれません。その結果中を勝手にあけられてしまい、借金の存在や債務整理を依頼していることがわかってしまう場合があります。

はたの法務事務所ではこのようなことが無いように、家族や職場に内緒にしている場合には、司法書士個人名や担当している事務員個人名で白色や茶色の封筒で送るなどして、はたの法務事務所からの郵送物だとわからないようにして送ってくれたり、郵便局留にする事務所などで手渡しするなどの措置をとってくれます。

支払いが1ヶ月ほど遅れそう

支払い遅れると分かった時点で、はたの法務事務所に相談しましょう。

任意整理後は、完済するまでの返済計画が立てられ、それに従って無理なく返済していきます。

しかしながら、返済途中で働けなくなり支払い遅れる、状況が変わって支払い遅れそうになることもあるかもしれません。

だからといって、そのまま支払い遅れる・支払いができない連絡しない・放置することは自分の首を絞めることに繋がります。

注意支払い遅れが2回以上重なった場合、残りの債務を一括で返済しなければならなく可能性が非常に高くなります。さらに辞任される恐れもあります。支払い遅れは特別な事情がない限り起きないようにしましょう。

せっかく債務整理をしたのに、これでは元も子もないですよね。支払い遅れそうなときははたの法務事務所へ早めに相談することが大切です。

支払い日を過ぎてから連絡をする、支払い遅れの連絡を入れないということはやめましょう。

和解結果の報告が来ないと、残金はいくらなのか、支払いはいつまで続くのか、といった事が分からず不安になってしまいますよね。

連絡が来ない主な原因としては、次の原因が考えられます。

  • まだ全ての和解が完了していない
  • 事務所側が忘れている

中でも多いと思われるのは「すべての和解が完了していない」パターンです。

はたの法務事務所の口コミで、連絡を促したら「全社和解したらこちらから電話します」と回答されたというものがありました。交渉に1年〜1年半ほど掛かるケースもあるため、連絡がこない事もあり得ます。

ただ、「そうは言っても不安だ!状況気になる!」という方もいらっしゃると思います。

ですので、はたの法務事務所から連絡こない場合は、電話かメールでこちらから連絡しましょう

確認する際は依頼者専用ダイヤル(03-5335-6450)に掛けてください。

なぜプール金を貯めるのか分からない

プール金(積立金)とは、返済の予行演習のようなものです。

はたの法務事務所に依頼し、受任通知が債権者に送られると、取り立てがストップします。

これにより、返済を一旦引き延ばす事ができるため、交渉している間の期間(6ヶ月ほど)を目安に、お金を積み立てておく(プールしておく)のです。

このプール金は債権者への返済や、はたの法務事務所への報酬支払いに充てられます。

前述の通り、はたの法務事務所は最低限の連絡しかしない方針であるため、事細かにプール金の使い道を報告されることはありません。

慎重な性格の方は「本当にプール金は正しい使われ方をしているの?」と不安になるかもしれませんが、司法書士歴27年以上とコツコツ頑張ってきた事務所です。そこは信頼してあげましょう。

はたの法務事務所に辞任される

はたの法務事務所が、やむを得ず辞任する場合が2つあります。

  • 司法書士の業務範囲の制限を超える案件の場合
  • 依頼費用を滞納してしまった場合

司法書士の業務範囲の制限に関する場合

原則、法律事務を業として取り扱いができるのは弁護士だけ。ただし、「認定司法書士」という法務大臣の認定を受けた司法書士のみ、債権額140万円以下の任意整理を行うことができます

1社から借りているお金が140万円以上の場合、はたの法務事務所に相談しても辞任せざるを得ないので初めから弁護士に相談することがおすすめです。

この140万円という金額は、それぞれの債権の金額に適応されます。

例1:3社から140万円以下ずつ借りた場合例えば、A社B社C社からそれぞれ130万円ずつ借りた場合、借金総額は390万円ですが、それぞれの債権は140万円以下です。このケースであれば、すべての債権について認定司法書士は債務整理を行うことができます。

例2:複数社から借りていて、一部140万円以上の借金がある場合一方で、A社から150万円、B社から130万円、C社から110万円借りた場合、借金総額は390万円ですが、認定司法書士が債務整理できるのは140万円以下のB社、C社のみです。
A社の150万円の借金は、弁護士に債務整理をお願いする必要があります。

債務整理を依頼する前に、それぞれの債権者からいくらお金を借りているか確認しておきましょう。

相談してから辞任されないためにも1社から借りているお金が140万円を超えている場合は、初めから弁護士に相談するとスムーズです。

依頼費用を滞納してしまった場合

はたの法務事務所への依頼費用の支払い遅れたまま滞ってしまい、支払いができる見込みが立たない場合は辞任されてしまうことがあります。

ただ、辞任されるのは下記のように、返済する意思が感じられないと思われても仕方ないようなケースなので、過度な心配は不要です。

辞任されてしまう主なケース

  • 支払いをしないまま放置する
  • 2ヶ月以上返済遅れが続く

もし、緊急でお金の工面が必要になり、1ヶ月ほど支払いが難しいといった非常事態の時には、迷わず事務所に相談してください。

はたの法務事務所へ相談すれば、何かしらの対処を取ってもらえるはずです。

まとめ

本記事でははたの法務事務所について解説しました。

東京と大阪に拠点があるはたの法務事務所ですが、相談が無料で出張にも対応してくれるなど、フットワークの軽い司法書士事務所であるといえます。実績もあり実力のある事務所ですが、中には悪い口コミもあります。相談はおすすめですが、もし担当した司法書士・事務員に不満がある場合には、他の弁護士・司法書士にも相談してみるのがおすすめです。

債務整理をするのにおすすめの事務所はこちらでご紹介しています。

次の事務所の評判・口コミも参考にしてみてください

監修者:司法書士法人ABC メディア担当

サイナビ 監修者 サイナビ 監修者 司法書士法人ABC

我々ABCアライアンスグループのミッションは「専門家業界に蔓延る(はびこる)常識と、利用者ニーズとのミスマッチを解消する。」を掲げ、縦割行政の生み出した、この日本の複雑な専門士業制度による分かりにくいサービス区分けを「もっと分かりやすく、もっと便利に」をモットーに様々な事業を展開しております。

この記事の目次