「お金がない…どうしよう」と感じる瞬間は誰にでも訪れるものです。
家賃や食費、光熱費などの支払いが迫っていてもお金がない。
自動車や住宅の購入をしたいけどお金がない。
お金がないというシチュエーションも人それぞれでしょう。
特に本来支払わなければならないものが支払えない場合、焦りや不安で冷静な判断ができなくなることもあります。
そこで本記事では、お金に困ったときの「今すぐできる対応策」と「中長期的な再建のための方法」を具体的に解説します。
今が本当に苦しいという方に向けて、現状把握から支出の見直し、使える支援制度、副収入の得方まで網羅的にお届けします。
お金がない!最初に現状の把握をしよう
お金がない!という場合にはまず最初に現状の把握をしましょう。
- 今いくら使えるお金があるのか確認する
- 収支を正確に洗い出す
- 生活費の見直しポイントを探す
- いつまでにいくらくらいのお金が必要なのかを把握する
今いくら使えるお金があるのか確認する
まず、今いくら使えるお金ああるのかを確認します。
手元にある現金や銀行口座の残高、使える電子マネーなどをすべて洗い出しましょう。
開設した銀行口座が複数あるような場合、長い間使っていないと残額がいくらか残っている可能性もあるので確認が必要でしょう。
消費者金融やクレジットカードの利用可能額、保険に入っている場合には契約者貸付をいくらくらいできるのか、も念のため確認しておくとよいでしょう。
もちろん、これらは利息がかかるので、安易な使用は危険ですが、一時的に凌がなければいけない場合には利用する必要があります。
特に支払いが切羽つまっているような場合には、すぐにいくら使えるのかを把握することが、冷静な判断の第一歩になります。
月の収支を正確に洗い出す
月の収支を正確に洗い出します。
特に借金の返済に負われているような場合、眼の前の返済がクリアすることに精一杯で、月の収支がどうなっているのか全く把握していないことも珍しくありません。
そのため、月の収支をしっかり把握して、この先使えるお金が増えるのか・減るのか、お金を貯めるために何が必要かを把握する必要があります。
月の収入と支出をノートやアプリに記録して、何にどれだけ使っているかを可視化しましょう。
生活費の見直しポイントを探す
生活費の見直しのポイントを探しましょう。
家賃や水道光熱費の基本料金・サブスクなどの毎月定額で支払うお金を固定費、食費や水道光熱費の利用分の料金・娯楽費のようなその月によって支払う額が異なるお金を変動費といいます。
たとえば、ついついコンビニでお菓子を買いすぎている、という場合には食費などの変動費が高くなっており、これらはすぐに引き締めることができます。
一方で収入に比して家賃が高いという場合、毎月固定で支払っているため、すぐに変えることができません。
短期的な節約として変動費に手を付ける、長期的な節約として固定費の削減をするなど、収支を改善するための対策が見えてきます。
いつまでにいくらくらいのお金が必要なのかを把握する
いつくらいまでにいくらくらいのお金が必要なのかを把握しましょう。
万全とお金がないと焦っても、具体的な対策は生まれません。
貸金業者への毎月の返済額について考えているならば、いつにどこの返済が必要であるかを把握します。
これによって、今手元のお金で支払うことができるのはいくらで、いくらをどのくらいの期間で稼ぐ必要がある、などの対策を立てやすくなります。
お金がないのが慢性的な状況であれば支出を徹底的に見直す
お金がない状況が慢性的であるような場合には、支出を徹底的に見直してみましょう。
支出を見直すためのポイントとして次の3つをご紹介します。
- 固定費の節約
- 光熱費・通信費の節約
- 変動費の節約
固定費の節約
固定費を減らすと、毎月使えるお金がそれだけ増えます。
たとえば、8万円の家賃の部屋に住んでいた場合に6万円の家賃の部屋に引っこすと、収支として毎月2万円余剰が出ます。
引っ越しに10万円かかるとすると5ヶ月で元は取れるので、借金をしてでも検討する価値はあるといえるでしょう。
そのほかにも、通信費や保険料などはプラン変更や解約で対応可能です。
携帯電話について格安SIMへの切り替えや不要なオプションの見直しだけでも、月々数千円の節約につながります。
変動費の節約
変動費はすぐに節約にとりかかれるものです。
コンビニや外食をしている場合には自炊に切り替えることで食費を削減できます。
スーパーの特売や業務用スーパーを利用すれば食材を安く仕入れることができ
食費は自炊を基本にして、特売や業務スーパーの活用でコストを削減できます。
日用品もコンビニで購入している場合には、100円ショップやドラッグストアで購入すれば安く済ませることあできます。
交通費の出費は徒歩や自転車を活用して抑えましょう。
娯楽なども基本控えることになるのですが、それでストレスを抱えてしまって生活が破綻してしまうと元も子もないので、0にはしてしまわないほうが良いでしょう。
覆面調査員や、最近ではSNSでのPRと引き換えに食事やレジャーを楽しめることもあります。
水道光熱費・通信費の節約
変動費の中でも水道光熱費・通信費の節約も重要です。
シャワーヘッドを節水用のものに変えることで水道代の節約に。
エアコンの設定温度を見直す・待機電力のカットする・LED照明に切り替えるなどで光熱費は下げられるほか、大きな電力を扱う契約にしていて基本料金が高くなっていないかを見直してみましょう。
通信費は、使っていないサブスクやWi-Fiサービスを一度見直すことをおすすめします。
慢性的にお金が無いのであれば収入を増やす
慢性的にお金が無く、節約だけでは限界なのであれば、収入を増やす必要があります。
収入を増やす方法には次の方法が考えられます。
- 転職して収入を増やす
- 副業をする
- 動画視聴・アンケートなどのポイ活
転職して収入を増やす
転職して収入を増やすことを検討してみましょう。
今就いている職業があまりにも給与が安いような場合、転職して収入を増やすことができれば、使えるお金はぐっと増えます。
残業が多いにも関わらず違法に残業代を支払ってもらえてないような場合には、退職して残業代請求を弁護士に依頼し、残業代をきちんと支給してもらえる会社に転職すれば、未払い残業代の支払いを受けることができ、かつ残業代の支払いをしてもらえるでしょう。
副業をする
副業をすることで収入を増やすことも一つの選択肢です。
近年副業を認めてくれる会社も非常に増えたので、平日定時であがれる場合には夜や土日にバイトをするのも良いでしょう。
また、昨今ではアプリでスポットでバイトをしたり、フードデリバリーや配達などを請け負うことも可能となりました。
そのため、どうしても短期間でお金が必要という需要にも対応しています。
動画視聴・アンケートなどのポイ活
動画視聴・アンケートなどのポイ活は、手軽に空き時間で行うことができます。
動画視聴やアンケートに答えることでポイントを稼いで、稼いだポイントで通販サイトのギフト券などを手に入れることをポイ活と呼んでいます。
通勤時間や家でゴロゴロしながらでも行え、副業にもあたらないので活用してみましょう。
すぐに現金を用意する方法
次の給与までに手持ちのお金で支払わなければならない費用の負担ができない場合には、すぐに現金を用意する必要があります。
その場合にすぐに現金を用意する方法として次のものがあげられます。
- 日雇いバイト
- お金を借りる
- 生命保険の契約者貸付
- 不用品を処分する
日雇いバイト
時間に余裕があるのであれば日雇いバイトを使うのが効果的です。
早ければその日のうちに現金を獲得することができるので、明日・明後日の支払いにも対応が可能です。
スポットで入れるアプリに登録したり、日雇い専門の派遣会社などに登録して日雇いバイトを探します。
お金を借りる
日雇いバイトを利用する暇がない・会社が副業禁止であるような場合には、お金を借りることが視野に入ります。
親族や友人などにお願いしづらい場合には、会社に借り入れの制度がないかを確認してみましょう。
これらの借り入れができない場合には銀行や貸金業者から借り入れをします。
銀行や信用金庫からの借り入れをする場合には審査に時間がかかるのですが、金利は比較的低めです。
一方で早ければその日のうちにお金を借りられるのが消費者金融ですが、金利は比較的高めです。
クレジットカードを持っていればキャッシング枠があればお金を借りることができますが、同じく金利は比較的高めである点に注意しましょう。
ほかにも、利用目的別のローンや、不動産を持っている場合には不動産を担保にするローンなどもあります。
なお、生活に必要なお金である場合には後述する生活福祉資金貸付制度の利用も検討しましょう。
生命保険の契約者貸付
生命保険に加入している場合には契約者貸付を利用しましょう。
契約者貸付とは、生命保険の契約者が利用できる、解約返戻金を担保にした貸付の制度です。
解約した場合に解約返戻金が発生するタイプの生命保険(掛け捨てではない生命保険)であれば利用することができるので、試してみましょう。
不用品を処分する
不用品を処分してみましょう。
不用品の中でも家電や本など中古品として買い取りをしてもらえるものがあります。
これによって多少のお金を得ることもできます。
中古品を取り扱う業者に不用品を持ち込んだり、最近ではフリマサイトで直接売却する人も多いです。
壊れてしまった家電でも、その家電から部品を取るために、ジャンク品として購入する人もいるので是非チャレンジしてみてください。
なお、ブランド品や家電などを手放したくない場合には、質入れすることでお金を借りることもできます。
仕事ができなくなってしまった場合の公的な制度
お金が無い原因が、仕事ができなくなってしまったことにあるような場合には、公的な制度による支援を受けることもできます。
失業保険
勤務先が倒産してしまった、リストラに遭ったような場合には失業保険を受給しましょう。
会社が倒産したり、リストラに遭ったような場合には、自己都合退職よりも条件や支給内容が有利となります。
新しい会社が見つかるまで、失業保険を利用して収入を得てみましょう。
労災保険など
仕事中や通勤中に怪我をした場合や、仕事が原因で病気になった場合には労災保険を利用することができます。
また、会社からの休業保障の制度も労働基準法に定められていたり、会社ごとに独自の保障があることも。
これらの制度を利用して、生活をすることも可能です。
障害年金を受給する
病気や怪我が原因で働けなくなってしまった場合には障害年金を受給します。
病気や怪我が原因で後遺症が残ってしまった場合には、障害年金を受給できる場合があります。
生活保護を受ける
以上のような保障を受けられない場合でも最終手段として生活保護を受けることができます。
収入がない状況にあわせて適切な公的制度を利用しましょう。
一時的な支援制度を活用する
どうしてもお金が必要な場合に借金をするための制度として、一時的な支援制度をしっておきましょう。
生活福祉資金貸付制度(総合支援資金)
収入が減少し生活が立ち行かない場合、社会福祉協議会を通じて「総合支援資金」などの貸付を受けられる制度があります。
社会福祉資金貸付制度とは、各自治体がおこなう公的な貸付の制度で、社会福祉協議会が窓口となっています。
審査はありますが、連帯保証人の有無によって無利子または低利子で借りられる点が魅力です。
返済も柔軟に設定されており、生活再建の支えになります。
もっとも、この貸付については審査にどんなに早くても10日程度、通常は1ヶ月程度かかるので、早めに申請などの行動にうつるようにしてください。
住居確保給付金
仕事を失ったり、収入が激減して家賃の支払いが難しい場合には、一定期間家賃相当額を自治体が補助してくれる「住居確保給付金」があります。
役所の窓口で申請可能で、申請が通れば直接大家や管理会社に家賃が支払われます。
利用には要件があり、審査にも非常に長い時間がかかるので、同じく早めに相談するようにしてください。
自治体の生活困窮者支援窓口に相談する
各自治体には「生活困窮者自立支援制度」があり、無料で相談ができます。
生活費や住居、仕事探しなど幅広い問題について相談することができます。
一人で悩まず、専門機関に早めに相談することで解決の糸口が見えてきます。
借り入れを検討する場合の注意点
お金を借りることを検討する場合には次のような点に注意しましょう。
消費者金融・カードローンを利用する前に考えるべきこと
消費者金融やカードローンは、即日融資は便利ですが、利息が高く返済が困難になるリスクも大きいです。
そのため利用には慎重に判断が必要です。
「借りては返す」を繰り返し、と多重債務に陥る危険もあります。
消費者金融・カードローンの利用は最終手段と考え、ほかの支援策を先に検討しましょう。
家族・友人から借りる際のトラブル回避法
家族や友人など頼れる人がいれば心強く、金利の支払いが必要なく、支払いにも柔軟に応じてもらえるでしょう。
しかし、お金の貸し借りが原因で関係性にヒビを入ってしまうこともあります。
家族・友人から借り入れをする場合でもきちんと借用書を作成し、返済計画を明確に伝えるなど、信頼を損なわない対応が大切です。
これは、家族や友人に連帯保証人となってもらう場合も同様です。
公的融資制度と民間ローンの違い
生活福祉資金貸付制度などの公的融資は審査に時間がかかるものの、無利子・低利子で安心感があります。
一方、民間ローンは即日融資も可能ですが、利息が高くリスクも大きいです。
状況に応じてどちらを使うか冷静に判断しましょう。
支払いが厳しいときの対応策
各種支払いが厳しいときの対応策について、支払いの方法によって検討してみましょう。
家賃や水道光熱費が払えないときの対応策
家賃や水道光熱費は払えなくてもすぐに家を追い出される水道・ガス・電気が止まるということはありません。
そこでまずはいつまでに支払えないと家を追い出されるか、水道・ガス・電気が止まるかを確認しましょう。
水道・ガス・電気、などの公共料金については、
電気・水道代の支払いが困難なときは、事業者から送られてくる通知を確認して、止められる時期を確認します。
家賃の支払いが困難なときは、大家や管理会社に連絡をとり、支払いの目処と遅れた支払いについて協議をしましょう。
仕事を失ったなどで支払いの目処がたたない場合には、早めに生活福祉資金貸付制度や住宅確保給付金、生活保護などの対応を取りましょう。
クレジットカードやローン返済が難しい場合
クレジット会社・貸金業者にに連絡し、返済計画の見直しや分割払いへの変更が可能か相談しましょう。
返済計画の見通しが立たないような場合には、弁護士・司法書士に依頼して債務整理することを検討します。
債務整理についてはいわゆるブラックリストによって抵抗感がある人も多いのでが、そのまま支払えなくなり61日が経過すると延滞が原因でブラックリストとなってしまいます。
借金返済ができないような場合には債務整理か延滞か、いずれにしてもブラックリストとなってしまうのであって、仮にブラックリストとなったとしてもクレジットカードであればデビットカードを使うなど代わりの手段はいくらでもあるので、生活できなくなるものではありません。
早めに債務整理するようにしましょう。
>>債務整理をする際におすすめの弁護士・司法書士の事務所を探す
税金・社会保険料を滞納しそうな場合
税金や社会保険料はなるべく滞納しないようにしましょう。
滞納すると延滞税がかかるとともに、これらは仮に自己破産しても免責されません。
もし支払い期日に支払いができない場合には、税務署・市区町村にきちんと相談しましょう。
相談せずに延滞していると、借金などと異なり裁判せずに財産に差し押さえることができる仕組みになっており(滞納処分)、給与の1/4が差し押さえられるなどで、家計が一気に傾く可能性があります。
お金がない状態を脱するための習慣づくり
お金がない、というのはお金を上手に使う計画性や習慣が無いことにも起因します。
そこで、お金がない状態を脱するための習慣づくりも大事です。
お金がない状態を脱するための習慣づくりの方法として、次の3つをご紹介します。
- 毎月の予算を立てて収支を管理する
- 家計簿アプリの活用
- 定期預金などお金が貯まる仕組みを確立
- お金に対する考え方を変える
毎月の予算を立てて収支を管理する
毎月の予算を立てて収支を管理しましょう。
特に借金返済に困っているような場合には、近くに迫った返済日に返済することに家計の主眼を起きがちです。
その結果、収取のバランスがどうなっているかについて全く思考が回らないようになっています。
収入に対して使える金額をあらかじめ決めておく「予算管理」は、浪費を防ぐ第一歩です。
まずは項目ごとに現在の支出を把握し、その上で上限を設定し、毎月見直す習慣をつければ、無理なくお金をコントロールできます。
家計簿アプリの活用
家計簿アプリを活用しましょう。
昨今は1人1台づつ保有していることも珍しくないスマートフォン。
スマートフォンのアプリには無料で利用できる家計簿アプリが多数存在します。
従来の家計簿のように文房具屋から購入してきて電卓を使用しながら記入するよりも楽に家計簿を付けられます。
定期預金などお金が貯まる仕組みを確立
お金が貯まる仕組みを確立しましょう。
お金が無いと悩んでいる人の多くが、使えるお金に余裕があるとついつい使いすぎてしまうタイプが多いです。
定期預金や貯蓄性の高い保険に加入するなど、資産になる金融商品を利用するなどして、お金が貯まる仕組みを確立するのも大事です。
お金に対する考え方を変える
お金に対する考え方を変えましょう。
「節約=我慢」ではなく、「お金を大切に使う」という意識が重要です。
安易に借金せず、収入と支出のバランスを見直すことが、将来の安心につながります。
小さな成功体験を積み重ね、自信を持つことが大切です。
借金がある場合の対応方法
借金がある場合にはどのような対応をすれば良いのでそふか。
借金の返済の優先順位を知っておこう
借金は基本的に返済しなければなりません。
借金返済にあたっては「金利の高いものから優先して返済する」という基本戦略を知っておきましょう。
金利は元本に利率を掛けて求められるので、金利が高い借金を早く返済すれば、それだけ金利の負担が少なくなります。
繰り上げ返済する余裕があるのであれば、金利の高い借金から順番に返済をします。
借り換えローン・おまとめローンを利用する
消費者金融やクレジットカードのキャッシングは、比較的審査がゆるく、かつ融資まで早いのですが、その分金利が高いです。
そのため、借り換えローンやおまとめローンを利用して、金利を下げることも検討しましょう。
借り換えローンとは、金利の高い金融機関からの借金を返済するためのローンのことをいいます。
利率が15%の借り入れをしているときに、利率が6%の借り換えローンが利用できれば、大きく利率を下げることができます。
おまとめローンとは、複数の借り入れを返済するためのローンのことをいいます。
金利の低いおまとめローンが利用できれば、金利の負担を大きく下げることができます。
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)をする
借金の返済がかなり厳しい状態になっている場合には債務整理をしましょう。
債務整理には、返済条件の見直しである任意整理、借金の一部減額をする個人再生、返済義務を免除する自己破産と、選択肢が複数あります。
返済しなくて良くなる、返済が楽になるので、借金問題が片付きます。
債務整理は法律上は自分で行うこともできますが、貸金業者との交渉や難しい手続きがあります。
借金を減額するという特殊な効果があるのでその手続は非常に厳しくミスができません。
専門家である弁護士・司法書士に依頼して行うのが通常です。
>>債務整理をする際におすすめの弁護士・司法書士事務所を探す
弁護士・司法書士に相談・依頼するメリット
債務整理については自分で考えるよりも弁護士・司法書士に相談・依頼するメリットがあります。
まず、債務整理は法律知識が必要なため、専門家に相談することで手続きをスムーズに進められます。
また、専門家に依頼すると、貸金業者からの督促が止まるというメリットもあります。
借金を滞納してしまっているような状況では、督促が止まるのと専門家から正しい知識が得られることは、非常に精神的にも落ち着けます。
相談は無料で行える窓口もあり、費用も分割や後払いに対応していることが多いです。
一人で抱え込まず、まずは相談しましょう。
>>無料で債務整理の相談ができる弁護士・司法書士の事務所を探す
お金がないからといって絶対にやってはいけない行為
お金がないからといって絶対にやってはいけない行為として次のものが挙げられます。
闇バイト
お金がないからといって絶対にやってはいけないことに、闇バイトが挙げられます。
SNSなどで募集されていて、捕まらなければリスクはないとして募集されています。
闇バイトでは特殊詐欺の受け子や出し子といった実行行為の一部のうち、警察に捕まる可能性が高い行為をやらされることが多いです。
特殊詐欺に関与したような場合には実刑となる可能性が最近では高く、大変注意しなければなりませんし、中には強盗をして怪我をさせたり死亡させてしまい執行猶予が絶対つかないようなケースもあります。
初犯だから不起訴・執行猶予としてもらえるという甘い考えで、長期間服役しなければならず、前科もつくので社会復帰が困難になってしまいます。
また口座を提供したような場合には、銀行口座停止の処分がとられ、どの銀行にも口座が開設できなくなってしまいます。
ヤミ金から借りる
お金がないような場合にはヤミ金から借りるのは絶対にいけません。
ヤミ金とは、利息の上限を定める法律を守らない・貸金業者が遵守すべき貸金業法を守らない者のことをいいます。
ヤミ金の利息は、いわゆる「トイチ」と呼ばれるものでも365%と、利息の上限を定める利息制限法・出資法の20%を大幅に上回るものです。
その支払いは経済的負担が大変大きい上に、返済ができなくなると電話で自宅や親族・職場などに厳しい取り立てをします。
返済できなくなって電話での攻撃が始まると、親族や職場からの信頼を必ず失うことになるので、絶対にやめましょう。
夜逃げ
借金が払えなくなった場合に夜逃げという選択肢を取る方がいます。
たしかに、借金には消滅時効という制度があり、5年間請求しない場合には借金は時効で消滅することがあります。
夜逃げは請求できないようにして消滅時効を狙おうとするものです。
しかし、時効の更新という制度によって、債権者が特定のアクションをとれば時効完成せずにそのまま債権が残ることになります。
たとえ夜逃げで住所がわからない場合でも、公示送達という制度によって住所がわからないまま裁判を起こす制度もあり、現在では時効で逃げ切れるのは不可能といえるでしょう。
一方で住所を移転しないまま新しい仕事を探すのは困難で、夜逃げをしても生活にこまることになってしまいます。
借金返済ができない場合でもきちんと債務整理をすることで現状と向き合うことが肝心です。
>>債務整理をする際におすすめの弁護士・司法書士の事務所を探す
まとめ:お金がない状況から抜け出すために
本記事では、お金がない状況から抜け出すための方法を開設しました。
一人で抱え込まず相談することが大切
お金の悩みは精神的な負担も大きく、孤独に感じやすいものです。
しかし、日本には多くの支援制度や相談窓口があります。
家族や自治体、専門家に相談することで、打開策が見つかるケースは少なくありません。
短期的な対処と長期的な改善の両方を意識する
目の前の問題を解決しつつ、同じ状況を繰り返さないための対策も並行して行うことが大切です。
短期・中期・長期と、それぞれのスパンで行動計画を立てることが、生活再建への近道になります。
困ったときは制度やプロを活用しよう
国や自治体、民間には多くの支援策が用意されています。
知らないことで損をしてしまうのはもったいないことです。
今ある制度や情報を最大限に活用し、「生き延びるための選択肢」を一つひとつ実行していきましょう。
借金がある場合には債務整理をするのが近道なので、債務整理に強い弁護士・司法書士に早速相談してみてください。
>>債務整理をする際におすすめの弁護士・司法書士の事務所を探す